MENU
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • 事業内容Business details
  • 講座 / クーポンCourse / Coupon
  • お問い合わせContact
KnoWis
学びに楽しさを ~会計・コンサル・ビジネススキルの学び場~
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • 事業内容Business details
  • 講座 / クーポンCourse / Coupon
  • お問い合わせContact
KnoWis
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • 事業内容Business details
  • 講座 / クーポンCourse / Coupon
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. 講座・クーポン

講座・クーポン

ここでは、動画プラットフォームである「Udemy」で提供している動画コンテンツと割引クーポンをご紹介します。

その他、企業様に動画コンテンツの提供等を行っておりますが、掲載ご依頼などの件についてはお問い合わせフォームより個別にご相談を頂戴できますと幸いです。

豊富なイラストでスッキリ理解!日商簿記3級[講義]

当講座は、自身の今までの勉強体験や様々な実務経験を経て、難解な簿記会計の容易な理解を可能にすべく、豊富なイラストと親しみやすい漫画調のビジュアルで作成した講座になります。

この講座では日商簿記検定3級レベルの内容と範囲をご紹介していますが、中々無機質な文字だけの書籍では理解が思うように進まないことも多いです。そのため、簿記会計の学びに挫折経験がある方も、豊富なイラスト等で理解を容易にした当講座に触れていただきたいと思っています。

簿記会計の知識は、経理担当者などに限定されないビジネスに必須の教養です。日々、当然のように巷に溢れるビジネスの知識(例えば、「減価償却」「法人税や消費税」「BS・PL」など)も、簿記会計の学びを経て内容を理解することができるようになっていきます。また、リーダーやマネージャーを任される人材や役員クラスとなれば、簿記会計の知識を知らずして部門・経営戦略やその基となる数値を語ることはできません。

ぜひ、簿記の本質、必要性を「楽しさ」を持って学んでいただき、今後の皆様の生活を豊かにするスキルの一つとしてご活用ください。

【カリキュラム構成】

<Ⅰ 基礎>

01:簿記の基本

<Ⅱ 会社設立>

02:純資産、03:固定資産

<Ⅲ 商品売買>

04:仕入、05:売上、06:手形・電子記録債権債務、07:商品券、08:売上減価

<Ⅳ 個別論点>

09:現金預金、10:貸付・借入、11:人件費、12:その他収益・費用、13:経過勘定、14:貸し倒れ、15:税金

<Ⅴ 財務諸表等>

16:総勘定元帳、17:試算表、18:決算整理仕訳、19:決算整理後残高試算表、20:精算表、21:財務諸表

<Ⅵ その他>

22:証ひょう、23:伝票会計、24:帳簿

【制作・出演】

〇 制作:中山玄基(HN:イラスト公認会計士Takumi)

〇 漫画:(miyako)

〇声優:奈良音花

割引クーポン

https://www.udemy.com/course/20233-go/?couponCode=423783C9083187FA8C73

豊富な演習でスッキリ理解!日商簿記3級[問題集]

当講義は、頻出論点をまとめた練習問題(第1問対策、第2問対策、第3問対策)と本試験と同レベルの5回分の模擬試験問題が盛り込まれています。練習問題(練習問題・答案用紙・解答)と模擬試験(模擬試験問題・答案用紙・解答解説)は各セクションにPDFがありますので、必要な部分をA4サイズで印刷の上ご利用ください(例:問題と答案用紙のみ印刷して解答はPDFで見る等)。なお、模擬試験は本試験と同じ1時間の試験時間を計って実施するようにしましょう。

【カリキュラム構成】

<Ⅰ 概要>

02:概要、練習問題出題論点一覧表、当講義に関するお問合せについて

<Ⅱ 練習問題 第1問対策(練習問題・答案用紙・解答PDF・解説動画)>

02:概要、練習問題出題論点一覧表、当講義に関するお問合せについて

03:練習問題、04:答案用紙、05:解答、06~17:【解説動画】練習問題第1回~12回

<Ⅲ 練習問題 第2問対策(練習問題・答案用紙・解答PDF・解説動画)>

18:練習問題、19:答案用紙、20:解答、21~34:【解説動画】練習問題第1回~14回(商品有高帳(先入先出法・移動平均法)、伝票会計(伝票記入・仕訳日計表)、勘定記入(未払費用・前払費用・未収収益・有形固定資産・税金・決算・純資産と損益・買掛金元帳・売掛金元帳・補助簿の選択))

<Ⅳ 練習問題 第3問対策(練習問題・答案用紙・解答PDF・解説動画)>

35:練習問題、36:答案用紙、37:解答、38~42:【解説動画】練習問題第1回~4回(精算表①、精算表②、財務諸表①、財務諸表②)

<Ⅴ 模擬試験問題(模擬試験問題・答案用紙・解答解説PDF)>

43:模擬試験問題、44:答案用紙、45:解答・解説

【制作・出演】

〇 制作:中山玄基(HN:イラスト公認会計士Takumi)

〇 漫画:(miyako)

〇 声優:奈良音花

割引クーポン

https://www.udemy.com/course/20253-dr/?couponCode=7483E1D2109D376AEAE6

【第1弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[メール、報連相、コミュニケーション編]

「何故あの人は誰からも優秀と言われるのか」

私は社会人になりたての頃、優秀と呼ばれる人とそうではない人にどのような違いがあるのか、とても疑問に思っていました。

目に見えて営業成績を上げているとか、非常に卓越した知識を身に付けている、などであればまだ理解できましたが、一見しただけではそれほど差が無いと感じるにも関わらず、評価に明確な違いがあることはとてもとても不思議に感じました。

「ああ、きっとあの人は上に対しての根回しが上手いんだろうな」などと、当時は漠然と思っていましたが、幸運ながら社内でも優秀と評される上司とマンツーマンで仕事を学べたこと、後に自分が管理職の立場から複数の部下を比較して見れた経験、更にはそこから当時の自分の行動と照らし合わせることで、ようやく霧が晴れたように、当時漠然とした疑念の回答を得ることが出来ました。

社会人は総合力、言わば個々のスキルの「基礎力の差」が、結果としての評価に影響を与えている大きな一つの要因ではないのかと。

主観に偏ることを回避するため、この講座は私の周囲の「デキる」と評されてきた人材達とディスカッションを繰り返し、私を含め皆例外なく実際にビジネスの場で無意識レベルに実践している基礎的なスキルについて、取捨選択の上、漫画動画で楽しみながら分かりやすくご紹介する講座となっています。

内容自体は、今までに無い革新的な手法や高度な技術を紹介するものではなく、「何だこんな基本的なことか」と思われるかもしれません。しかしながら、実際の実務に高いレベルで実践できている人はかなり少数派であると今までの経験上思います。

今すぐでなく、最終的には、「この講座内容について、物足りないと思ってほしい」、そう考えて当講座を作成しました。一度身につけた高い基礎スキルは、今後生涯に渡って無意識レベルで発揮できる一生涯の宝です。

ぜひ当講義を通じて、受講者様の今後のビジネスを豊かにする一助ができれば幸いです。

【カリキュラム構成】

1. メール術

2. 報連相術 Part1

3. 報連相術 Part2

4. コミュニケーション術 Part1

5. コミュニケーション術 Part2

【制作・出演】

〇制作:中山玄基(HN:イラスト公認会計士Takumi)

〇漫画:(miyako)

〇声優:たまごパフェ

〇BGM:紅道化

【有志にてディスカッションに協力いただいた知人】

〇経営・戦略コンサルティング会社勤務 マネージャーA氏、シニアマネージャーM氏

〇上場企業 CFO(最高財務責任者) S氏、K氏

〇上場企業 取締役 Y氏、K氏

〇上場企業 社外取締役 N氏

〇上場企業 社外監査等委員 K氏

割引クーポン

https://www.udemy.com/course/1-yktbsn/?couponCode=BF42E730EA25D3EDA188

【第2弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[スケジューリング、Work、会議編]

※この講座は【第1弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[メール、報連相、コミュニケーションの巻]の続編版となります。当講座では、「スケジューリング」「Work(作業)」「会議」の仕事術をご紹介します。

「何故あの人は誰からも優秀と言われるのか」

私は社会人になりたての頃、優秀と呼ばれる人とそうではない人にどのような違いがあるのか、とても疑問に思っていました。

目に見えて営業成績を上げているとか、非常に卓越した知識を身に付けている、などであればまだ理解できましたが、一見しただけではそれほど差が無いと感じるにも関わらず、評価に明確な違いがあることはとてもとても不思議に感じました。

「ああ、きっとあの人は上に対しての根回しが上手いんだろうな」などと、当時は漠然と思っていましたが、幸運ながら社内でも優秀と評される上司とマンツーマンで仕事を学べたこと、後に自分が管理職の立場から複数の部下を比較して見れた経験、更にはそこから当時の自分の行動と照らし合わせることで、ようやく霧が晴れたように、当時漠然とした疑念の回答を得ることが出来ました。

社会人は総合力、言わば個々のスキルの「基礎力の差」が、結果としての評価に影響を与えている大きな一つの要因ではないのかと。

主観に偏ることを回避するため、この講座は私の周囲の優秀と評されてきた人材達とディスカッションを繰り返し、私を含め皆例外なく実際にビジネスの場で無意識レベルに実践している基礎的なスキルについて、取捨選択の上、漫画動画で楽しみながら分かりやすくご紹介する講座となっています。

内容自体は、今までに無い革新的な手法や高度な技術を紹介するものではなく、「何だこんな基本的なことか」と思われるかもしれません。しかしながら、実際の実務に高いレベルで実践できている人はかなり少数派であると今までの経験上思います。

今すぐでなく、最終的には、「この講座内容について、物足りないと思ってほしい」、そう考えて当講座を作成しました。一度身につけた高い基礎スキルは、今後生涯に渡って無意識レベルで発揮できる一生涯の宝です。

ぜひ当講義を通じて、受講者様の今後のビジネスを豊かにする一助ができれば幸いです。

【カリキュラム構成】

1. スケジューリング術 Part1

2. スケジューリング術 Part2

3. Work術 Part1

4. Work術 Part2

5. ミーティング術

【制作・出演】

〇制作:中山玄基(HN:イラスト公認会計士Takumi)

〇漫画:(miyako)

〇声優:たまごパフェ

〇BGM:紅道化

【有志にてディスカッションに協力いただいた知人】

〇経営・戦略コンサルティング会社勤務 マネージャーA氏、シニアマネージャーM氏

〇上場企業 CFO(最高財務責任者) S氏、K氏

〇上場企業 取締役 Y氏、K氏

〇上場企業 社外取締役 N氏

〇上場企業 社外監査等委員 K氏

割引クーポン

現在、この講座は無料で公開していますので、以下の講座URLよりご覧下さい。

https://www.udemy.com/course/2work-gk/?referralCode=285A1F6E8D62CC54F09F

【第3弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[上司の反面教師編]

※この講座は【第1弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[メール、報連相、コミュニケーションの巻]、【第2弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[スケジューリング、Work、会議編]の続編版となります。当講座では、管理者として望ましいと考えられる仕事術をご紹介します。

「上司の発言の意味が分からない」「これって管理者の行動として適切なの?」

社会人であればほとんどの方が疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。実は、優秀と呼ばれる上司には、行動1つ1つに意図が存在します。

この講座は優秀と評される上司とそうではない上司を登場人物として比較することで、上司と部下のポジションを問わないビジネススキルを紹介し、漫画動画で分かりやすくかつ濃密な内容をコンパクトにまとめた講義となっています。

上司のポジションにおられる方はスキルの更なる向上に、部下のポジションにおられる方は目標とすべき上司の見極めや今後の自身の管理職スキルの体得のために役立てていただければと思います。

今すぐでなく、最終的には、「この講座内容について、物足りないと思ってほしい」、そう考えて当講座を作成しました。一度身につけた高い基礎スキルは、今後生涯に渡って無意識レベルで発揮できる一生涯の宝です。

ぜひ当講義をご覧いただき、今後のビジネスを豊かにするスキルの一つとしてご活用いただければ幸いです。

【カリキュラム構成】

1. 指導の反面教師 Part1

2. 指導の反面教師 Part2

3. 議論の反面教師

4. 発言の反面教師 Part1

5. 発言の反面教師 Part2

6. マネジメントの反面教師

7. 態度の反面教師

【制作・出演】

〇制作:中山玄基(HN:イラスト公認会計士Takumi)

〇漫画:(miyako)

〇声優:たまごパフェ

〇BGM:紅道化

【有志にてディスカッションに協力いただいた知人】

〇経営・戦略コンサルティング会社勤務 マネージャーA氏、シニアマネージャーM氏

〇上場企業 CFO(最高財務責任者) S氏、K氏

〇上場企業 取締役 Y氏、K氏

〇上場企業 社外取締役 N氏

〇上場企業 社外監査等委員 K氏

割引クーポン

現在、この講座は無料で公開していますので、以下の講座URLよりご覧下さい。

https://www.udemy.com/course/3-owgzqw/?referralCode=64A5434FD27FF31C22CB

【第4弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[ビジネスマナー編]

※この講座は【第1弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[メール、報連相、コミュニケーションの巻]、【第2弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[スケジューリング、Work、会議編]、【第3弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[上司の反面教師編]の続編版となります。当講座では、ビジネスマナーをご紹介します。

「何故あの人は誰からも優秀と言われるのか」

私は社会人になりたての頃、優秀と呼ばれる人とそうではない人にどのような違いがあるのか、とても疑問に思っていました。

目に見えて営業成績を上げているとか、非常に卓越した知識を身に付けている、などであればまだ理解できましたが、一見しただけではそれほど差が無いと感じるにも関わらず、評価に明確な違いがあることはとてもとても不思議に感じました。

「ああ、きっとあの人は上に対しての根回しが上手いんだろうな」などと、当時は漠然と思っていましたが、幸運ながら社内でも優秀と評される上司とマンツーマンで仕事を学べたこと、後に自分が管理職の立場から複数の部下を比較して見れた経験、更にはそこから当時の自分の行動と照らし合わせることで、ようやく霧が晴れたように、当時漠然とした疑念の回答を得ることが出来ました。

社会人は総合力、言わば個々のスキルの「基礎力の差」が、結果としての評価に影響を与えている大きな一つの要因ではないのかと。

主観に偏ることを回避するため、この講座は私の周囲の優秀と評されてきた人材達とディスカッションを繰り返し、私を含め皆例外なく実際にビジネスの場で無意識レベルに実践している基礎的なスキルについて、取捨選択の上、漫画動画で楽しみながら分かりやすくご紹介する講座となっています。

内容自体は、今までに無い革新的な手法や高度な技術を紹介するものではなく、「何だこんな基本的なことか」と思われるかもしれません。しかしながら、実際の実務に高いレベルで実践できている人はかなり少数派であると今までの経験上思います。

今すぐでなく、最終的には、「この講座内容について、物足りないと思ってほしい」、そう考えて当講座を作成しました。一度身につけた高い基礎スキルは、今後生涯に渡って無意識レベルで発揮できる一生涯の宝です。

ぜひ当講義を通じて、受講者様の今後のビジネスを豊かにする一助ができれば幸いです。

【カリキュラム構成】

1. 席次マナー(応接室・会議室)

2. 席次マナー(タクシー・新幹線)

3. 席次マナー(会食)

4. 意外と盲点なビジネスマナー[前編]

5. 意外と盲点なビジネスマナー[後編]

6. 食のマナーのキホン[前編]

7. 食のマナーのキホン[後編]

【制作・出演】

〇制作:中山玄基(HN:イラスト公認会計士Takumi)

〇漫画:(miyako)

〇声優:たまごパフェ

〇BGM:紅道化

【有志にてディスカッションに協力いただいた知人】

〇経営・戦略コンサルティング会社勤務 マネージャーA氏、シニアマネージャーM氏

〇上場企業 CFO(最高財務責任者) S氏、K氏

〇上場企業 取締役 Y氏、K氏

〇上場企業 社外取締役 N氏

〇上場企業 社外監査等委員 K氏

割引クーポン

現在、この講座は無料で公開していますので、以下の講座URLよりご覧下さい。

https://www.udemy.com/course/4-snsiau/?referralCode=D37F4FCA58B55ACF74FB

今後掲載予定のコンテンツ

  • 日本商工会議所簿記検定2級-商業簿記(講義、演習講座)
  • 日本商工会議所簿記検定2級-工業簿記(講義、演習講座)
  • 再生財務・事業デューデリジェンスの現場から学ぶ財務分析(業種・ケース別の複数回を予定)
  • IPOから学ぶ企業変革の会計力
  • 事業計画作成の実務

※講義のタイトルなどは適宜変更予定となります。また、上記以外にも随時追加の講義を作成予定です。

© KnoWis.